
出産時の赤ちゃんの肌着や衣服、お産用品はもちろん、ベビーベッドや布団、抱っこ紐など、用意するものはたくさんあります。費用もかかりますのでよく考えて購入してくださいね。
スポンサードリンク
初めての出産とは
妊娠がわかり、その後約10ヶ月間、お母さんのおなかの中でゆっくりですがしっかりと大きくなって育ち、出産日を迎える日が来るのですが、新たな命がお腹に宿るのも誕生する瞬間も非常に神秘的ですし嬉しい瞬間ではないでしょうか。
どのような形で出産するのかを医師や助産婦さんと相談される方々が増加しているようです。
皆さんは、バースプランを知っていますか?
バースプランとは出産計画案のことを言い、そのバースプランを提出してくる産院や病院が多くあります。
出産計画案は、どのようなものがあるかと言いますと、
立会い出産が希望か希望ではないか、分娩中に少しでもリラックスして出産出来るように、好きな音楽をかけてほしいかほしくないかなどや、お産方法などの細かい希望も医師などに伝える事が出来るのです。
バースプランをしっかり計画していても、出産というものは、なかなかその通りにならない場合もあり、満足した形でも出産が出来る方は少ないのですが、
赤ちゃんが元気に産まれてくることが1番の望みでもあるかと思いますし、健康で無事に産まれた赤ちゃんと対面することも望みになってくるかと思います。
ですので、バースプラン通りにいかなくても、赤ちゃんと対面した瞬間に嬉しさが込み上げ感無量になりましたという方々も多数いらっしゃいます。
バースプランの中にある、立会い出産ですが、夫が立会い出産を希望する際には、両親学級に参加していることが条件ですという病院もありますので、立会い出産を希望されている場合には、医師に確認されることをお勧めします。
バースプランは1人で考えるのではなく、家族全員で考えることによって、出産が非常に素敵な思い出にもなってきますので、家族でいろいろ話をされてみてはいかがでしょうか。
関連ページ
- 出産の準備と必要な物
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産準備リスト〜これだけは用意すること
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産までの検査について
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産を初めてする方へ
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産〜入院から退院まで
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。