
出産時の赤ちゃんの肌着や衣服、お産用品はもちろん、ベビーベッドや布団、抱っこ紐など、用意するものはたくさんあります。費用もかかりますのでよく考えて購入してくださいね。
スポンサードリンク
出産の陣痛について
出産が近づくと、赤ちゃんを外へ出そうとするので子宮が収縮します。これが陣痛なのです。
陣痛の間隔が10分や5分間隔になると病院へ急いで行かないといけません。
陣痛の痛みは、すごく痛がる方もいらっしゃいますし、最初は痛かったが次第に痛みがマシになってくる方もいるようで、人それぞれ個人差があるようです。
出産時に陣痛が弱まってしまう方は、陣痛微弱と言い、陣痛促進剤を使用します。
陣痛促進剤を使用しますと赤ちゃんが出てきやすいように陣痛が強く起きます。
また、陣痛が弱いのに、子宮口が10cm開いてしまっている場合には、吸引やかん子分娩になる場合があります。
吸引やかん子分娩になる場合は、あまりにも出産時間がかかり過ぎている場合などに、医師や助産士さんが判断をします。
分娩時間は初出産の方だと10時間くらいかかってしまう方もいらっしゃいますし、6時間ちょっとでお産される方もいらっしゃいます。
ですので、分娩時間も個人差があるものなのです。
出産までにならない陣痛が起こる場合があります。
それと前駆陣痛と言いますが、痛みが不規則で痛くなったと思ったら痛くなくなったり、痛む感覚も不規則で次第に、痛みが遠のいてしまい、痛みを感じなくなってしまう場合もあるようです。
もし、出産まで、まだ日数があるにもかかわらず、
陣痛のような痛みが、不規則にある場合には、必ずかかりつけの医師などに連絡をし、どうすればいいのかを聞かれるようにしましょう。
関連ページ
- 出産のための休暇と育児休業給付金
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産する地域と出産育児一時金
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産に関して〜分娩
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産と妊娠中毒症と妊娠線
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産環境を選ぼう
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産経験者からのアドバイス
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。