
出産時の赤ちゃんの肌着や衣服、お産用品はもちろん、ベビーベッドや布団、抱っこ紐など、用意するものはたくさんあります。費用もかかりますのでよく考えて購入してくださいね。
スポンサードリンク
出産病院選びと母親学級
皆さんは、病院で出産されますか?
最近では、病院か産院で出産するのか、またはクリニックか自宅出産かと、出産方法を選ばれる方が多くなっています。
また、出産する場合、ご自分の自宅の近所で出産されるのか、またはご自身の実家の近所で出産されるのかで、どの病院やクリニックを選ぶかが変わってくるかと思います。
もし、出産を実家の近所でと考えていらっしゃるのであれば、定期健診は自宅の近所の病院で行い、妊娠30週を迎える頃に、診断書を書いてもらい、転院するようにしましょう。
また、出産場所については、定期健診を受けられる医師に伝えておくことも必要です。
出産をする際に、自分がリラックスして出産が出来るかどうかなど知る為に、病院やクリニックの評判や雰囲気を知っておくことも重要になってくるかと思います。
また、殆どの総合病院では、出産される女性を対象とした、母親学級を行っています。
母親学級は、出産をされる女性の殆どの方が参加されます。
母親学級では、体調管理の関する、栄養バランスの話などや、呼吸法、産後の生活の仕方などについて簡単に学んでいただくことが出来ます。
ここ最近の母親学級では、出産について父親となられる男性も参加されていることが多くなってきました。
両親共に、赤ちゃんの誕生についてやケアについて学んでいらっしゃるのです。
出産前に行く両親学級は、保健所などの自宅近くの地域でも行われている場合があります。
母子手帳を受け取った際に、日程などを確認しておくと良いかと思います。
両親学級の参加は、任意参加となりますので、出産経験がある方など、2人目以降の妊娠の際には、参加されない場合もあるんですよ。
関連ページ
- 出産準備〜赤ちゃんの名前をつけよう
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産方法〜無痛分娩と自然分娩
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産前の定期健診
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産前の生活で気をつけること
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産前の注意点と食事
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。
- 出産時に必要な書類〜出生届等
- 初めての出産はとても不安ですよね?そんなママのための出産準備サイトです。出産準備用品のリストや、気になる出産手当や出産育児一時金、費用のこと。陣痛、生理、臨月、入院、高齢出産などを解説。